なんちゃって携帯・・・
現在、子供用にプリペイド携帯を使っている。
月にかかるコストは1500円(2ヶ月ごとに3000円チャージしなければ通話が出来なくなる)
2台あった内、1台はMNP転出でAUに乗り換え(家族の携帯はAU)、次男の携帯を激安でゲット(32GBのiphone5s)し、家族で4台のiphoneを所持している。
残る1台もMNP用にとっておき、3男用においておこうと思っている。(1年1回は3000円チャージが必要)
色々検索しているうちに月1000円で電話が維持できるというサイトを発見し、格安SIMの存在を知った。
そこで、今回3男坊のなんちゃって携帯電話を作ってみることにした。
なんちゃって携帯とはhttp://dream.jp/mb/sim/SIMを買って古いスマホを使いIP電話機にすることを意味している。
キャリアの携帯ではないのであえて「なんちゃって携帯」としています。
この格安SIMは色々な会社が提供しているので選ぶときにどういうプランを選ぶかがポイントになる。
我が家の場合、出来るだけコストを削減したいので、通信が定額で、IP電話が使える(通話料は別途かかる)ことでした。
他社では月々のパケット量に応じて支払うタイプや、2段階定額制のプランなどがあった。
我が家が選んだプランは150kbpsの遅いプラン(フォーマ回線)1月いくら使っても同じ料金(467円/月)で追加料金は必要がない。
また、IP電話も同じSERVERMANのIP電話(300円/月)を契約した。
尚、キャリアの通信網と違い、待受け時間が長いと電話機がスリープ状態になることがあるらしく、これを解決するためにSMS(ショートメール)オプション(147円/月)をつけた。
税込みで960円(増税後も988円)と1000円弱で維持できる。
データプランなのでスマホが必要です。
この格安SIMはdocomoの通信網を使って通信するため、docomoのスマホであればそのままSIMを差し込んで設定をすれば使える。
又はIphone等の端末SIMフリーにして使う手もあるが、このプランの通信速度では元が取れない。
今回はハードオフに行ってdocomoの中古で程度がよさそうなGALAXY S(SC-02B)を8400円で購入し、SERVERMANに標準シムの契約をした。
早ければ2日後に到着するらしい。
この端末はLTE回線ではなくFOMAの回線で通信を行うため今回のプランにピッタリと判断した。
SIMがくるのが待ち遠しい・・・
最近のコメント